STAFF BLOG
[イメージ]

ブログページ

おすすめ👍リッピア 2023/6/8

カテゴリー:歩み

ウチの附属幼稚園の園長さんから「園庭の縁にある崖が雨で削れているのを防ぐ方法は?」と聞かれて、即座に答えたのが、このリッピア。

この子が崖を覆いつくせば、土の流出はくい止められますよん。

それで、園長さんに送った写真がこれ。

縁石を超えてあふれ出すように成長し続けるリッピアのその威力に、何となく納得していただけたかもね。

でも、ここ南駐車場花壇がリッピア・オンリーでは寂し過ぎると最近感じるようなって、できれば、もう少し背丈のある植物を植えて、立体感のある花壇にしたいなと思う今日この頃です。

やはり、開花が楽しめる低木がベストかな? それとも、咲き乱れるお花畑か。

柳城グリーンの夢はリッピアのようにドンドン広がります(^^♪ (K)

移住したランタナのその後 2023/6/7

カテゴリー:ランタナ

よかった~~(^^♪
ちゃんと根付いてくれましたよ。

移植作業はかなり荒っぽくて、太い根をブチブチ切ったものだから、正直、枯れちゃうかもと心配していました。

でも、ご覧の通り、7ヶ月ほど経った今、若葉とピンクの花が古い枝に絡みついて、いかにも「おいらは復活したぞ~」という感じが伝わってきます。

移住後の跡地には、現在、同じランタナの赤色のものとペチュニアとが、これから「爆咲きするぞ~」と言わんばかりに控えています。

移住してもらったわけは、実は、この赤いランタナを活かすためでした。
移住したピンクの方の陰に隠れていたからです。

赤のランタナは、柳城シリーズの5本目として、この場所でどうしても育って欲しかったのです。
だから、ピンクに席を譲ってもらったということです。

さらに過去を振り返ると、このピンク君は、元は校舎の南植栽帯に育っていたもの。
ということは、このピンク君、これで2回も引越しを強制されたわけです。

ごめんね~🙇

でも、ピンクの君は実に抜群の生命力を持っていますね。
そのうち、精力サプリの成分に利用されたりして(笑)(K)

観葉植物の植替(その2) 2023/6/4

カテゴリー:観葉植物

ちょうど2年前に行った作業をリピートしました。
今回はスパティフィラムとフィロデンドロンです。

どちらも総務課の部屋に置いてあって、グングン成長し続けています。
日当たりの良い環境が功を奏したのでしょうか。

鉢のサイズが窮屈そうだったで、それで、植替することに。

先ずはスパティフィラム。
予想通り、根がパンパン💦
鉢から抜くのが大変でした。

ハサミを使って無理やり2株に分けました。

 

お次は2株あるフィロデンドロン。

根にはユトリがありましたが、ツルが伸び過ぎて、鉢が倒れそうだったので、安定感を高めるため、鉢を一回り大きくしました。

写真の右が今日まで使っていた鉢です。

長いツルを切ってしまうこともできますが、本来、このツルを樹木に絡ませて上に成長する植物なので、それを部屋の中で再現したいと思っています。

4年ほど前に歴史資料室からもらい受けた思い出深い植物なので、好きなように成長させてあげたいです(^^♪ (K)

仲良しネコちゃん 2023/6/3

カテゴリー:歩み

たぶん、カップルになろうと張り切っているネコちゃん同士だと思います。

さっさと写真だけ撮って、私は退散することに💦

柳城の中庭がミドリ一色で居心地いいんでしょうね。

白黒の方は、最近、毎日のように見かけます。
柳城生の多くも見ているはずです。

いつもはピュ~とすぐに逃げていくのに、今日は、写真にあるくらい近寄ってもびくともしませんでした(笑)

お邪魔しました(^^♪ (K)

アジサイ.リターンズ 2023/6/3

カテゴリー:歩み

「東海地方が5/29に梅雨入りしたとみられる」と名古屋地方気象台が発表しました。

この時期を象徴する花は何といってもアジサイですが、柳城にあるカシワバアジサイ(白)とガクアジサイ(青)が今年はしっかり戻って来てくれましたよん(^^)/

というのも、昨年は全く咲かなかったので💦…X_X。

普通のアジサイは適度に剪定をしないと背丈が大きくなって見栄えが悪くなるため、剪定をして調整するものですが、その剪定の時期が遅くなると、せっかくできた来年用の花芽を全部切ってしまい、翌年に花が一つも咲かないという失敗が起きるのです。

園芸の無能ぶりを披露してしまった私は、昨年、アジサイの前を通るたびに悔しさを感じたものでした。

でも、今年は理想的な株の大きさで花を咲かせてくれました。
タイミングは最悪でも、バッサリと大きく剪定できた結果です。

1年待った甲斐があったというものですね。
今年は感謝しながらアジサイを眺めたいと思います。(K)

キンモクセイの植樹 2023/5/29

カテゴリー:樹木

体育館の南にあった4本の樹木のうち3本を伐採したのが2年半前。

それ以降、体育館がハッキリ見えるようになった分、スチールフェンスの殺風景さが目立つようになり、それを隠すためにフェンス沿いに花を植えるという工夫を重ねてきました。

それはそれで良いアイディアだったと思いますが、そのうちに「強烈な香りのする樹木を植えると地域の人にも喜んでもらえるかもしれない」と思いつくようになり、そして本日、柳城グリーンの管理予算を使って、キンモクセイ4本を業者さんに植えてもらうことになりました。

小雨の降る中でしたが、樹木を植えるにはちょうど良かったということで、うまく等間隔に納まったようです。

以前ここにあった樹木のように、甘やかして伸び放題にすることなく、将来の樹形を考えながら管理をしていけば、この体育館わきの道路は秋口になると「キンモクセイが香るイキなスポット」として、柳城の顔の一つになることでしょう。

将来の楽しみが、また一つ増えました(^^♪ (K)

3年目のグミ 2023/5/26

カテゴリー:樹木

ウハウハ、実がいっぱい😂

これだけ成っていると、鳥に食べられても平気っていう感じになりますが、ネットでは「鳥がグミを丸裸にした」なんていう記事も見つかるので、この豊作はかなりなお恵みですよね。

自然に感謝していただきましょう‼

グミは食卓に上ることがめったにない果実ですけど、その効用を知るともっと食べたくなりますよ、きっと。

特に、抗酸化作用に役立つビタミンE、βカロテン、リコピンが含まれている点が注目でしょうね。

完熟したものでも、ほんのりと渋みがあるからメジャーな果実にはなりえず、ファンの方は自分で育てるしかないようです。

まあ、普通に育てれば確実に収穫が上がるから、チャレンジする価値は十分ありますよ😁 (K)

生命のチカラ 2023/6/25

カテゴリー:ペチュニア

このペチュニアは奇妙です。

実は昨年の秋、6号館花壇に堆肥を投入する前に、花壇の土を少し除いて、ここに捨てました。

堆肥を混ぜると花壇の土の量が増えて、縁石の高さ以上に土が盛り上がるので、それを避けるために、堆肥を入れる前に、花壇の土を少し取り除いたのです。

その土からピンクのペチュニアが「こんにちは」です。

「誰かが苗を植えたんでしょ!」と言う近隣の方もいましたが、私にはそうは思えません。
わざわざ、ここに植えてくださる方が付近にいるとは考えられないのです。

記録を見ると、4,5年前、ここが北館と呼ばれていた時には、この花壇にペチュニアが植えつけられています。

だから私の結論は、「数年前に植えた株のこぼれ種が、今になって発芽した」です。

だとすると、子孫を残そうとする植物の本能は実にパワフルということになりますね。

2000年以上前の地層から見つかったハスの種が発芽した事例(大賀ハス)に較べれば、ちっちゃな話ですが、こんな体験ができることに感謝したいです。(K)

驚異のブラックベリー 2023/5/24

カテゴリー:樹木

2年前の状態とぜひ見比べてください。

植えた本人もビックリ仰天。
たったの2株が2年ちょっとでこんなビッグになるなんて、聞いてないよ~☺

幸いにもフェンスが大きくて丈夫だから安心です。

でも、このフェンスに囲まれている変電装置(キュービクル)の方へ枝が伸びようとしているのには要注意です‼

カバーの隙間から装置の内部に枝が入り込まないよう、絶対に気を付けないとね。

それにしても、リッピアの花畑にそびえ立つブラックベリーは壮観です。
メタルな人工物が程よく隠れて見えるのもいいですね。

この勢いだと、収穫も半端じゃないかも。
楽しみです~🤣

柳城グリーンの自慢の一つになるといいな(^^)/ (K)

「オシャレな花壇」 2023/5/23

カテゴリー:保育者

中庭花壇で草取りしていると、柳城生が一人寄って来て、花壇を眺めていました。
(写真は、その目線の先にあった花壇の様子)

植物に興味がありそうだったので「この花壇、どんな感じ?」と彼女に尋ねると、「オシャレ~」という返事がくるではありませんか(@_@)

こんな反応を聞いたのは初めてだったので、嬉しいよりかはビックリしたというのが正直なところです。「オシャレ」を目指して花壇作りに精を出してきたわけではないからです。

どこがオシャレに感じたかをさらに詳しく尋ねればよかったのですが、「この花壇は業者さんに設計してもらっているかね~」と、私は相手に詳しい情報を与えることしか思いつきませんでした。ここが私のオソマツなところです💦

それでも、彼女に「植物に興味があるの?」と聞けたのは良かったです。

「何度も枯らしたりして…」と彼女が言うから、私も「俺だって、今まで何度枯らしてきたか」と応答したところから、何となく打ち解けてきた感じがしてきました。

そして最後は「植物も日々の観察が大切だね~、保育もおんなじ」と、柳城らしく落ち着きました。

「また、声かけてね~」と別れ際に頼んでおきましたが、そうなるよう、期待したいです(^^♪ (K)

春の植え替え 2023/5/17

カテゴリー:歩み

パンジーの傷みが激しくなってきたのでメランポジュームに植え替えることにしました。

正門花壇のパンジーだけはまだ元気そうなので、今回は除くことにします。

例年だと、6月に入ってから植え替え作業をしますが、今年は5月の気温が高かったので、パンジーの衰えが早かったと思われます。

正門花壇は直射日光の当たる時間が極端に短いので、パンジーは救われたようです。

さて、中庭花壇、学食花壇、6号館花壇を一気に植え替えです。

中庭花壇と学食花壇へは今回、牛糞堆肥、卵の殻(石灰肥料)、バッドグアノ(リン酸肥料)を投入しました。土壌環境を豊かにするのが目的です。

フカフカになった土にメランポジュームをポンポン植えこんでいきます。

「良い土をありがとう~」と感じてくれると嬉しいですが。
まあ、それは成長の様子を見てからの判断でしょうけどね。(K)

源平小菊 2023/5/13

カテゴリー:歩み

「ゲンペイコギク、要りません?」

総務課のSさんがこう言うので、最初は何の花か分かりませんでしたが、中身が分かってくると「ああ、エリゲロンね🌟」

私も自宅で育てているのでピンと来たわけです。
「源平小菊」という和名は知りませんでしたが💦

直径2cmくらいのかわいい花がプチプチ咲き乱れます。
白とピンクの花が二種類共存しているように見えますが、実は、色が白からピンクへと変化しているのです。

ちなみに「源平小菊」の「源平」は、源平合戦で源氏が白、平家が紅の旗を掲げて戦ったという故事に由来するそうです。実に粋な命名ですよね~。

株は成長するにしたがって横に広がり、さらに、こぼれ種によっても増えるので、放っておくと花壇がこのエリゲロンに占領されてしまいますので、ご用心。

ちょうど、アジュガの隣が空いていたので、いただいた2株を植えてみました。
(冒頭の写真の右手2株)

この場所は、長年にわたり裸地状態だったので、これでやっと全面をグリーンで覆うことができそうです。

嬉しいな☺ (K)

今年もよろしく 2023/5/11

カテゴリー:

芝生に緑が戻って来ました。

高麗芝はホント、信頼おけるよね~(^^♪
頼もしい、柳城のシンボルです。

ところが…。
遠目に見る限りはキレイでも、近寄ると「ハゲ」が気になるのです。

 

その原因は三つ。
1:土壌の状態が不均一
2:人が頻繁に歩く
3:南側の日当たりが悪い

私には取り除けない原因ばかりですが、何も手当てしないようでは脳がないので、とりあえずは、液体肥料を月に2,3回施して様子を見ようと思います。

10リットル程度のジョウロを使って、こんな広い芝生に液肥をまくのは、実に大変な作業です。

「そこまでストイックにならなくても、芝生は十分キレイですよ」と、たぶん誰もが言うはずです。

でもね~。
「皆が言う」ということが気にいらないのが私なんです(笑) (K)

謎のプレゼント❓ 2023/5/2

カテゴリー:歩み

芝刈りを終えて倉庫に戻ると、ステキなものがドア付近に置いてありました。

クローバーの花冠&四葉のクローバー。

ひょっとして、「芝刈り、お疲れ様っ💛」というメッセージ❓
「まさかね~」と思いつつも、何となく期待したりして💦

とにかく、何かのメッセージかもしれないので、写真に収めることにしました。

まあ、この際だから、自分に都合が良いように解釈するということで…。

こういった、保育に関わる大切なオブジェが施設のあちこちにさり気なく飾られるというのが、本学の底力を示すには最善の方法だと、私はいつも念じています。

派手な宣伝こそが大切だという、今の社会の悪しき習慣に流されると、いつの間にか日常を超えた「偽善」がはびこるようになります。

ほんと、気を付けないといけません。(K)

芝刈りスタート 2023/5/2

カテゴリー:

芝の穂が目立つようになってきたので、芝刈りをしました。

芝刈り機を昨年末にメンテナンスしておいたので、実に爽快~~。
刃をメーカー工場まで送って研いでもらったのです。
お金もそれなりにかかりましたが💦

すると、ウチの出入りの工務店さんが良いタイミングでやって来て「私にやらせてください」と言うもんだから、バトンタッチ☺

やる気満々のその女性の営業さん。
「わたし、初めてなんです~」と言いながら、実にエンジョイしていました。

「営業さんには、これくらいのハツラツとしたパワーがないとね」と思えてきました。
さっすが、プロの営業さんです(笑)

今年の芝生は昨年に比べると、緑の戻りが均一でキレイな感じです。

サッチ取りが効いたのかな?

とにかく、手間暇かけてあげることが大切。

決して甘やかさずにね(^^♪ (K)


ページ
トップへ