ブログページ
勝手にクレマチス 2024/5/8
2年前から手を出したクレマチス。
『つる性植物の女王』だというので、「フェンスに絡ませれば見応え十分かも」と期待しました。
ところが、時々肥料と水をあげる程度で、キチンと剪定もせず、事実上、放ったらかし💦
女王様には無礼しています(笑)
で、今の状況ですが…。
冬咲きの品種は夏を越せなくて全滅でした。
1号館の南に植えたものがトップの写真。白いコバノランタナに居場所を占領されながらも、巨大な一輪を必死で誇っています。
そして、体育館の南に植えたものは次の写真にある通り、「ありがとう」と声をかけたくなる気分にさせてくれます(^^)/
こんな調子ですが、女王サマ、よろしくお願いします。(K)
サボりました💦 2024/5/7
恥ずかしいですが、6号館花壇の様子を激白。
元気なパンジーを邪魔するかのように雑草がはびこり、枯れたチューリップが痛々しい…。
こんな花壇なら、最初から無い方がいいかも(-“-)
さっそく手入れをして、スッキリさせときました☆彡
4月から業務に大きな変更があり、その変化を吸収してルーチン化させるのに1ヵ月を要しました。その間、花壇の手入れが疎かになったという、これが言い訳です。
事務仕事の隙間時間を縫って花壇を見守っているわけなので、仕事の先が読めない状況では、どうしても花壇が後回しになります。
とにかく、仕事の効率とスリム化を徹底させて、花壇にかける時間を10分でも多く作ること。
結構大変ですが、ヤリガイもあります(^^♪
学食週間メニュー
連休は楽しかったですか?また、いっぱい食べて元気に学びましょう!
四つ葉のクローバー(その2) 2024/5/2
やっと見つけてホッとした矢先、すぐ近くで同時に複数見つけて、驚いちゃいました(@_@)
これが証拠写真です。
これを目にしているあなた、いつく見つかりましたか?
写真だけでは、葉の重なり具合がチェックできないので不利でしょうが。
答えはこちらで。
こんな感じで、柳城のクローバー畑は遊べますよ。
みんな、来てね~(^^♪
折り紙チューリップ 2024/5/1
今年で8回目を迎えます。
「気持ち悪い」とか「不自然」というネガティブな感想をもらうこともありましたが、サラリと流してガンコに続けてきました。
今回は、折り紙を使っていない花壇をあえて設けたので、比較写真をお届けできます。
これを見て何を感じるかは、人それぞれで結構。
大勢の意見が正しいとは言えないし、皆が正しいと思っていた事が実は間違っていたなんて言うこともあります。
とりあえず、しばらく続けてみることが大切かと思います。(K)
週間メニュー
さわやかな季節、いっぱい食べて元気に過ごしましょう!
小さな春 2024/4/27
今回は、小さな花たちに注目~。
花壇を彩るビビットな花たちだけに注目していては、心が偏るからご用心(^^)/
写真の左上の白い花はクローバー。
ほぼ中央のピンクはムラサキカタバミ。
その下の黄色は普通のカタバミ。
右にあるレッドはサルビア。
2種類のカタバミはよくある雑草で、勝手に生えてきたものですが、クローバーとサルビアは数年前に種を蒔いて以来、増え続けているものです。
こうして一枚の写真に収めてみると「小さな春」がちゃんと感じられますが、普段は見過ごしてしまいそうな風景です。
SNS全盛時代の今、目立つことに価値があるみたいな、そんな薄っぺらな精神に染まらないためにも、無理をしてでも、小さなものに興味を持ちたいものです。(K)
四つ葉のクローバー 2024/4/26
私が見つけて写真に収めるのは、実は、これが初めてです。
柳城生が採り尽くしているのでしょうか?
ランチタイムに時々探しているのですが、なかなか見つかりませんでした。
幸せにしてくれるという四つ葉のクローバー。
アイルランドにキリスト教を布教した聖パトリックが、3枚の小葉(=シャムロック)を「信仰・希望・愛」(※)にたとえ、4枚目の小葉を幸福と説いたと言われているそうです【ウィキペディア】。
柳城生が在学中に一度は見つけて、幸せな気分になってもらえれば、柳城のクローバー畑は良い思い出として残るかもね。(K)
※それゆえ、信仰と、希望と、愛、この三つは、いつまでも残る。その中で最も大いなるものは、愛である。(コリントの信徒への手紙一 13:13)
狙い通り⁉ 2024/4/22
サクラが立ち並ぶ薄暗い場所に、アジュガの高貴な紫色が映えますね。
試しに植えたのが、意外に大成功かもしれません。
美観もさることながら、雑草対策になればと期待もしています。
この区域は、サクラの老木があることからも分かるように、外構工事がしばらく入っていなくて、そのことは、写真に写っている校舎が、教室のある建物としては柳城で最も古いことからも分かります。
そんな歴史ある空間に仲間入りできたアジュガ。
未来の柳城関係者がこのアジュガを見て「誰が植えた?」と尋ねても、このブログさえ残っていれば、大丈夫(^^)/ (K)
週間メニュー 2024/4/22-26
手作り料理で、身も心も健全に‼
保育者の基本ですね(^^)/
消えるもの 残るもの 2024/4/20
「チョークで書きまくる(笑)」という授業が昨日ありました。
柳城生は自由にノビノビと大騒ぎ~。
柳城のキャンパス内にあるアスファルトがキャンバスです。
他に、校舎の壁も。
それにしても、「祭りの後の静けさ」という題名がピッタリな写真になっちゃいましたね💦
このチョークは降雨によって流れやすいという性質があるので、明日の雨で「力作」たちは消えてしまうことでしょう。
一方、学食花壇の花たちは、モノ言わずに事の推移を何年も見守っているかのようです。
「消えていくもの」と「残り続けるもの」。
今のSNS時代、「消えていくもの」に価値があるような錯覚に人は陥りやすい気がします。
人を育てることにこだわり続ける柳城は、時代に逆らってでも「残り続けるもの」の尊さを決して忘れてはなりません。(K)
学生ラウンジに飾れた折り紙クリスマスツリー(2020年1月の写真。現存中)
百花繚乱の春 2024/4/18
今回は余計なおしゃべり抜きで、写真をバーンと贅沢に載せちゃいますね。
花が乱れ咲く、柳城の美しいキャンパスをご想像ください(^^)/
マーガレット
キンセンカ
スイートアリッサム
盛り土のコバノランタナ
フェンスのコバノランタナ
タイム
ペチュニア
ツツジ
アジュガの林立 2024/4/16
実際の丈は15㎝くらいですが、この角度から写真を撮ると。どことなく、スギの森林みたいな美しい風景となります。
日陰になりがちな、この不毛の一画がアジュガによって蘇りました。
雑草対策にもなって、「良いチョイスをしたかな」と自己満足中です(^^♪
花の美しい今、多くの柳城生に見て欲しいですが、ここを訪れる人はめったにいないので、しばらくは私だけの秘密の花園になりそうです(*_*; (K)
主役の交代 2024/4/15
ちょっと分かりにくくて、すみません💦
写真の上がサクラで、下がハナミズキです。
例年、葉ザクラになりかけの頃、ハナミズキの開花が始まります。
開花と言っても、花に見えるのは実はガク(正確にはソウホウと言うそうです)とのことですが、こんな話はあまり深い入りしたくはないです。
本学が位置する名古屋市昭和区の「区の花」であるハナミズキ。
住民による投票で断トツの一位だったそうで、確かに、街路樹として周囲でよく目にします。
1912年にアメリカに送られたサクラの返礼品でもあるハナミズキ。
サクラとハナミズキを重ねて柳城に植えた方からの熱いメッセージでしょうかね。
「イエス・キリストの処刑に使われた十字架はハナミズキで作れた」という都市伝説があるそうで、実は、北門にハナミズキを植樹した際に、設計士さんが念のため柳城に確認を取ったのを私は記憶しています(詳しくはこちら)。
ハナミズキに関わる、こんな短い記事をブログとして残せることに感謝です(^^)/ (K)
学食週間メニュー
お得な応援キャンペーンは、今週まで!!
広報用写真の撮影現場 2024/4/12
大学案内に掲載する写真の撮影中に、盗み撮りしちゃいました(すみません💦)
案内の出来上がりが楽しみですが、芝がまだ枯れているので見栄えが少し心配です…。
芝を緑色に写真加工もできる時代だから、別に気にする必要もないか⁉
でも、写真加工のやり過ぎは「ウソ」をつくことになりますからね。
普段の、ありのままをアピールできる勇気と実力とがいつも試されます。(K)
ゼミからのメッセージ 2024/4/10
「本日、榊原ゼミは無事に中庭で写真を撮影したりすることができました。いつも手入れしてくださってありがとうございます。身近に素敵な緑(花)があると、とても気持ちが良いです。」
教員の榊原さんは、花壇を手入れ中の私にいつも声をかけてくださる清々しい方です。
今回のゼミの内容は私には分かりませんが、柳城らしい良き学びができたのではないかと写真からは想像できます。
「座学は重要だけど、花壇の草取りをした後の座学は心に届く(笑)」という訳の分からない信念の持ち主である私は、できるだけ多くの教員の皆さんに花壇を活用して欲しいと日頃から願っています。
それが柳城の特色を活かす最も楽な方法の一つでもあります。
受験生の一部から寄せられる「他学との違いが明確でない」という疑問の声に、私たちは堂々と答えなくてはなりません。(K)
サクラ満開2024 2024/4/9
4/7に満開を迎えた名古屋のサクラ。
入学式のシーズンにピッタリな時期となったのは久しぶりですね。
(詳しくはこちら)
この日の写真を撮り損ねた柳城のサクラは、4/8に降った雨の影響で、翌日の今日は早くも桜吹雪の様相。
いつものようにテラス席でランチしていると、ヒラヒラと舞うサクラがマッタリ楽しめました(^^♪
そして、クローバーのジュウタンに落ちた花びらがとてもキレイでした。
気分は、正にソロキャンプ⁉
毎日、こうして身近な自然に包まれることに、感謝です😂✝️ (K)
クローバーの再生へ 2024/4/8
中庭にクローバー畑が登場したのが2020年。
当時は、ヤナギの周囲の縁石までビッシリと生えていましたが、いつの間にか、ヤナギの葉張(はばり:樹木の横幅)に相当する部分が消えてなくなりました。
原因はヤナギの落ち葉。
クローバーの上に堆積すると光が遮られるから、生きていけません。
こまめに落ち葉かきをしなかった私が悪いわけです。
それで。
余っていたクローバーの種をダメ元で蒔いたところが、見事に発芽してくれて気分ウキウキ(^^♪
最近、ブロアー(送風機:落ち葉などを吹き飛ばす機械)を学校に買ってもらったので、これからは真面目に落ち葉の清掃に励みたいと思います。(K)