STAFF BLOG
[イメージ]

カテゴリー:樹木 の記事一覧

ロウバイの香り、豊か 2024/1/17

カテゴリー:樹木

新年早々にご紹介したロウバイ

今日、落ち葉を集めて移動させようと、近くに寄った時に、強烈に香りを感じました。

さらに、写真に写る窓ガラスの、その奥にある教学事務室に寄った際にも、かすかに香りを感じました。

まだ子どもみたいにしか成長していないのに、この香りの勢いには実に驚きました。
もっと大きく成長した時が、今から楽しみです(^^♪

この場所は午前中しか日光が射さないので、植えつける際に少し心配しました。
はたして、いっぱい花をつけてくれるかと。

その心配は無いようです。
ロウバイが形良く成長できるように、丁寧に見守っていきたいです。(K)

ヤナギの落葉 2024/1/17

カテゴリー:樹木

やっと葉が全部落ちました。
それで、今日は落ち葉かきを一気にやっちゃいました。

先ずは、根元に集め、それを90リットルのゴミ袋に詰めて一輪車を使って移動。
移動先はキュービクルが立つ施設の周辺です。

ちなみにキュービクルとは、発電所から送られてくる6,600V(ボルト)の高圧電力を100Vや200Vに変圧して柳城の各施設に電力を送る装置です。

日光が当たっている部分が白く写ってしまい、見苦しい写真ですみません💦

こうやって落ち葉を集めてみると大した量には見えませんが、
これがなかなか、移動させるには一苦労でした。

移動先の写真にある右側がキュービクルです。
ここは、放っておくと草ぼうぼうになるので、こうやって落ち葉をひいて雑草が生えるのを抑えることにしています。

うまく行けば、落ち葉が堆肥になるかもしれません。

こんな作業をしていることを知る人は柳城には絶対にいないし(笑)、私も話さないので、こうしてブログにしたためておきました。(K)

グミの剪定 2024/1/12

カテゴリー:樹木

昨年、ウハウハ実ったグミを剪定しておきました(写真の上から下へ)。

基本は、手の届く高さに仕上げること。
加えて、枝同士が交差しないように、枝が下に向かわないようにというのが基本となります。

小さな芽がすでにいっぱい付いているので、切るには勇気が要りますが、バサッとやっておかないと、大きくなってからの始末に困ります。

何か、子育てに似た感じですね。
しかるべき時期にバサッと(笑)躾けておく。

時代は子どもの人権を尊び、優しさを最優先させ、大人が付きっ切りで手とり足取り指導しますが、動物としての本能が脳に保存されていることを決して忘れてはなりません。

その上で、理性をいかにして子どもに愛情込めて埋め込んでいくかがポイントです。

柳城は、それをキリスト教の愛を使ってやろうとしています。

要するに、庭いじりも奥が深いということです(笑) (K)

イチジクの剪定 2024/1/12

カテゴリー:樹木

ある人に「こんなに切っても大丈夫?」と心配されました。

確かに、昨年7月の写真と比べると、そう思われても仕方ありません。

でも、イチジクではこのくらいは当たり前です。
私も自分の畑で実証済みです。

ただ、私も素人なので、枝のどの辺を切るのが一番良いのかまでは分かりません。
昨年の経験を活かしているだけです。

切った部分には念のため殺菌剤のペーストを塗って、これで完成です。
試験的に、今にも芽吹きそうな細い枝を残しておきました。

春になれば若葉がグングン成長することでしょう。
その勢いに、柳城も励まされて大いに成長して欲しいです。(K)

朝日に映える 2024/1/4

カテゴリー:樹木

もちろん、花をつける5月のシルバープリペットは抜群の美しさを誇りますが、キンと冷える空気の中で日光を浴びて白っぽく光る姿もステキですね。

窓ガラスを見れば、陽の光の程度が分かっていただけると思います。
決して快晴の天気ではありませんが、写真映えとしてはこれで十分でしょう。

プリペットと呼ばれる常緑広葉樹で、基本、葉は緑一色です。

ですが、白や黄の斑(まだら)模様が入った品種が人気です。
これを斑入り(ふいり)植物と呼びます。

シルバープリペットはもちろん、葉に白い斑が入った品種となります。

緑色の樹木ばかりでは植栽環境として重く感じる人もいるので、こうした斑入り植物とか、オリーブのように葉の裏が銀白色の樹木を混ぜることが勧められるわけです。

確かに、花壇にアクセントをつけるには良い選択だと思います。
管理者のセンスが光ると言ってもいいでしょう。

このシルバープリペットは私が柳城グリーンに携わる前に植えられたもの。
その方のセンスの良さが想像できますね。(K)

ロウバイに酔う 2024/1/4

カテゴリー:樹木

年々大きくなってくるロウバイ

花が少ない、こんな寒い時期に咲いてくれる貴重な樹木です。
香りも上品だから、こうして新年早々に出会えると、寒さを忘れて目出たい気分になります☺

花びらがロウ細工された梅の花に似ていることからその名前が付けられたと、一説には。
覚え易いから、これで決まりにして欲しいですな(*_*;

ちなみに花言葉を調べると「慈愛」というのが出てきました。
すべての宗教を統一してくれそうな言葉を、いったい誰がどのようにして付けたのか、ぜひ教えて欲しいもんです。

最後にまとめて、2句。(K)

ロウバイに スマホ合わせて 寒忘る
ロウバイに 慈愛重ねる 賢者誰れ

秋の風情 2023/11/18

カテゴリー:樹木

葉が落ち切って、実だけが残ったカキノキを見て、この木から干し柿を作っていた頃を懐かしく思い出します。

園芸サークルが活躍していた時代です。
取るに足りない人数でしたが、充実していました‼

「総務課が勤務中に干し柿作りしていていいの?」というお叱りが入ったことも、今では良い思い出です。(こんな恥ずかしい話をブログに載せられるオオラカサに感謝です。)

それにしても、大学で干し柿作っているところは、そうは無いでしょう(笑)

でも、干し柿を作っている幼稚園なんかをネット検索すると結構ヒットするので、ウチのような保育系大学では必須科目にしても良いのでは☺

手間暇かかる実技教習は敬遠されがちだから無理ですかね。
一回ぽっきりの体験学習では身に付かないから、悩ましい限りです。

そんなところを補うのに都合が良いのがサークル活動。
疎かにしてはなりません。(K)

マツ枯れ❓ 2023/12/14 

カテゴリー:樹木

柳城の南西に育っているアカマツが部分的に枯れていました。
たぶん、松くい虫による松枯れでしょうね。

いつ、だれが、どういう経緯で植えたマツなのか、今の柳城に知る者はいません。
(ブログで記録を残す意味がここにも)

こんな狭い場所に、他の樹木と共に密集させている不思議な現状から、校舎の新築の際にここへ移植したのかもしれません。

よほどあわてて、そのように決断をしたのでしょうね。

そういうことなので、このアカマツには気の毒ですが、このまま放置することにします。
枯れて朽ちれば、その分だけスペースが広がるからです。(K)

贅沢さん🍴フェイジョア 2023/11/16

カテゴリー:樹木

フェイジョアの実がコロコロ落ち出しました。
これが収穫のサインです‼

木を無理に揺らせてみるとボタボタと落ちてきて、頭に当たるとけっこう痛い💦
豊作の予感です😁✨

落ちたらすぐに拾って手元に置いておかないと、すぐに腐らせてしまう。

そんな日持ちの悪さがフェイジョアの弱点です。
だから日本の巨大流通には乗せられず、店には並びませんよね。

でも、これだから、自家栽培の強みが活かされることになります。

自分で育てて、自分で収穫する。

世の中には様々な贅沢があるけど、自家栽培って、その中で、かなり上位に来るじゃないかな。(K)

キンモクセイ 香る 2023/10/16

カテゴリー:樹木

5月に体育館の南へ植えたキンモクセイが花をつけました☺

植えたばかりなので、鼻を近づけないと香りが楽しめない、そんな程度ですが、「今年の溶けるような暑さを、よく生き抜いてくれたね」と声をかけたくなります。

というのも、植樹を依頼した園芸屋さんによると、せっかく植えた樹木を夏の暑さで枯らせてしまったお客さんが大勢みえるとのことです。

私は、そんな予感がしたせいもあって、せっせと水やりに励んだのです。

その成果かどうかは分かりませんが、とにかく、4本とも元気に花をつけてくれて嬉しかった~(^^)/

あと5年も経って、「柳城さんのキンモクセイ‼」とウワサされるようになって欲しいな。
この近所にはキンモクセイは見かけないですから。(K)

植物のチカラ④最終回(イチジク) 2023/7/10

カテゴリー:保育者 樹木

梅雨末期になって、蒸し暑さに日本人のほとんどがヘロヘロ状態な今日この頃。

でも、水分と温度をたっぷり与えられたイチジクは「今こそ」とばかりに葉を大きく成長させています。

冬のイチジクと比べると差は歴然。

「でも、落葉樹なんだから当然でしょ?」

まあ、知識としてはその通りなんですけど、成長を日々見守っている私としては、この差が心に響くというか、自分の人生の血となり肉となるというか、同じ生命の仲間意識というか…。

言葉では表せない一体感ですかね😁

特に、春先の剪定の時期は、さらに枝が少なくなるので、「これで、よく、夏に実が生るもんだ」という不思議さが味わえます。

「植物のチカラ」の4回シリーズの最終回は、やはり、柳城生へのメッセージで締めくくりたいです。

日頃から人間関係にビクビク敏感すぎる皆さんのストレスメーターは振り切れ寸前かも⁉

保育現場を目指す皆さんは、子どもやその親、職場の同僚などとの人間関係のストレスが、将来、増し加わらいないよう、こころのケアが自分でできるようにしておくことが必要です。

そのための最善策は…。
人間を超えた存在に触れる時間をつくること。

スマホなんて最悪かも💦
植物たちが皆さんに微笑みかけてくれていますよ(^^♪

自然の香り 2023/6/15

カテゴリー:樹木

クチナシの花が、今年もたくさん咲いてくれました😁

昨年から調子が良いみたいで、オオスカシバによる食害が減ったためかもしれません。

数メートル範囲の空気が良い香りに包まれます。

植栽は見た目だけではなく、香りも重要な要素であることがよく分かりますね。

香りと言えば、最近は、体につける香水だけはなしに衣服への香りづけも大人気。

雨季の今、満員電車などは大変でしょうね。
嗅ぎたくもない香りを強制されて、ストレスが増えるばかりです。

きっと、クチナシのような自然の香りの尊さを知らないから、人工的な香りの奴隷になっていることが分からないのでしょうね。

無垢な子どもの前に立つ柳城生には、そうなって欲しくないです。(K)

キンモクセイの植樹 2023/5/29

カテゴリー:樹木

体育館の南にあった4本の樹木のうち3本を伐採したのが2年半前。

それ以降、体育館がハッキリ見えるようになった分、スチールフェンスの殺風景さが目立つようになり、それを隠すためにフェンス沿いに花を植えるという工夫を重ねてきました。

それはそれで良いアイディアだったと思いますが、そのうちに「強烈な香りのする樹木を植えると地域の人にも喜んでもらえるかもしれない」と思いつくようになり、そして本日、柳城グリーンの管理予算を使って、キンモクセイ4本を業者さんに植えてもらうことになりました。

小雨の降る中でしたが、樹木を植えるにはちょうど良かったということで、うまく等間隔に納まったようです。

以前ここにあった樹木のように、甘やかして伸び放題にすることなく、将来の樹形を考えながら管理をしていけば、この体育館わきの道路は秋口になると「キンモクセイが香るイキなスポット」として、柳城の顔の一つになることでしょう。

将来の楽しみが、また一つ増えました(^^♪ (K)

3年目のグミ 2023/5/26

カテゴリー:樹木

ウハウハ、実がいっぱい😂

これだけ成っていると、鳥に食べられても平気っていう感じになりますが、ネットでは「鳥がグミを丸裸にした」なんていう記事も見つかるので、この豊作はかなりなお恵みですよね。

自然に感謝していただきましょう‼

グミは食卓に上ることがめったにない果実ですけど、その効用を知るともっと食べたくなりますよ、きっと。

特に、抗酸化作用に役立つビタミンE、βカロテン、リコピンが含まれている点が注目でしょうね。

完熟したものでも、ほんのりと渋みがあるからメジャーな果実にはなりえず、ファンの方は自分で育てるしかないようです。

まあ、普通に育てれば確実に収穫が上がるから、チャレンジする価値は十分ありますよ😁 (K)

驚異のブラックベリー 2023/5/24

カテゴリー:樹木

2年前の状態とぜひ見比べてください。

植えた本人もビックリ仰天。
たったの2株が2年ちょっとでこんなビッグになるなんて、聞いてないよ~☺

幸いにもフェンスが大きくて丈夫だから安心です。

でも、このフェンスに囲まれている変電装置(キュービクル)の方へ枝が伸びようとしているのには要注意です‼

カバーの隙間から装置の内部に枝が入り込まないよう、絶対に気を付けないとね。

それにしても、リッピアの花畑にそびえ立つブラックベリーは壮観です。
メタルな人工物が程よく隠れて見えるのもいいですね。

この勢いだと、収穫も半端じゃないかも。
楽しみです~🤣

柳城グリーンの自慢の一つになるといいな(^^)/ (K)

サクランボ 実る 2023/4/22

カテゴリー:樹木

3回目の実りの時期を迎えました。
日付は例年並みです。

「期待、高まる」の記事で予告した通り、落果が多くみられます。

鳥の被害については分かりません。
カラスの模型を中央に吊るしましたが、果たして、小鳥対策になっているでしょうか。

お味の方は、商品となるレベルからは程遠いです。
でも、「自然を楽しむ」には十分価値がある美味しさでしたよ~(^^♪

やっぱり、自分が関わっている植物からの恵みという点が大切ですよね~。

AI(人工知能)が人間の生活に欠かせなくなる時代が間もなくやってきます。

ですから今後は、子ども時代に自然に触れあっておく必要性がますます高まるでしょうね。

そうでないと、世の中、心や魂を養うことに関心が薄いデジタル人間ばかりになっちゃって、とっても、つまんな~い💦 (K)

3度目の正直? 2023/4/14

カテゴリー:樹木

2度目のジンチョウゲも、結局、枯れてしまい、柳城では「四大香木」達成は無理かな~とあきらめていました。

でも、ホームセンターでお手ごろ値段な苗をたまたま見つけて衝動買いし、性懲りもなく再チャレンジすることに(#^^#)

今回は場所を変えて、柳城内で最も日当たりの良い場所を選びました。
南門花壇です。

過去2度の失敗の原因がハッキリ分からないままの無謀な挑戦かもしれませんが、柳城の環境に適した植物に出会うためには、「失敗に学ぶ」という経験を積むしかありません(枯らした植物たちには申し訳ないですけど💦)。

「失敗は成功のもと」という実にノーマルな格言を柳城生にもたくさん経験して欲しいものです。(K)

期待、高まる 2023/4/12

カテゴリー:樹木

このサクランボの木を見てくだしゃい‼

実がい~っぱい付いています~~。

「これ全部が実ったら❓」
そう思うとワクワクしますよね。

宝くじみたいに、そういう期待だけでも持てるのが幸せってことで、この先どうなるかは神様にお任せ~(笑)

実際、多くは実る前に落果してしまうでしょうし、実ったとしても鳥に食べられることになるでしょうね。

また、ご報告しますね。(K)

3年目になるサクランボ 2023/3/6

カテゴリー:樹木

見て見て、満開ですよ~☺

柳城の春を告げるにふさわしい咲きっぷりです。
非公式の記念樹」(笑)ということもあるから、とにかく嬉しいっす。

で、香りはどうかな、と鼻を近づけると、う~ん? なんか油臭いにおいで、ちょっとパスです💦

品種名が分からないので困ってますが、たぶん、よく見かける「暖地サクランボ」ではないかと思います。これなら受粉樹が必要なく、一本だけでも実が生ってくれますから(逆に、柳城には一本しかないから、そうでないと困る💦)

実際、過去2年続けてサクランボは収穫していますから、今年もあと1か月ちょっと経つと、宝石のような、きらきらサクランボの実に再会できることでしょう。

そして、収穫の笑顔も。
おっと、その前に、防鳥対策も必要ですね💦

※今回は💦×3になっちゃいました💦(K)

ロウバイでココロ豊かに 2023/1/16

カテゴリー:樹木

「早春を告げる」、「真冬のお花見」、「正月の縁起物」などなど、ロウバイに絡む言葉の数々に触れるたびに、この樹木を所有できたことが嬉しくなりますね~。

基本情報では開花時期は12月中旬からとなっていますが、柳城ではロウソクの光沢を持ったかわいい花が新年早々に咲いてくれています。

また、樹形を見る限りは、昨年とあまり変わらない感じがします。
成長が遅いようです。

でも、花の数は4倍くらいに増えていているように見えました。

最も寒い「大寒」の今の時期に、屋外に飛び出してロウバイを眺める。

「肉体を鍛えるのも大切だけど、ココロもねっ!」って感じがしてきますね。(K)


ページ
トップへ