カテゴリー:★学生食堂 の記事一覧
コーヒー自販機 導入 2018/4/18
これまでは食券方式でしたが、営業時間外でも使いたいとの要望を受けてコイン方式に改めました。
マシーンを小さくしたためにつり銭は出ませんが、慣れれば問題ないでしょう。
フード業者さんの対応の早さに感謝感激です(^・^)
私たちも学びたいですね(笑)
大いに利用して、学食全体の売り上げに貢献したいものです(^o^)/ (K)
(写真の左端にあるのはアイスクリームマシンです)
一番人気のお弁当 2018/4/17
学食リポーターのエリヤンです(エイリアンではありません)。
今日は人気のロコモコ丼を食べようと、朝から狙っていました。
三省堂の大辞林によると「ハワイ料理の一。ご飯の上にハンバーグと目玉焼きをのせて,グレービー-ソース(肉汁を煮詰めたソース)をかけたもの。」とありますので、先ずは名に偽りはないようです(当たり前か^_^;)。
でも、目玉焼きの代わりに温玉が蓋の上にオマケのようにキュイーンと付いているのがオリジナル~。油で焼いてないからヘルシーなのです。
それを割って丼の中に入れる時に白身が飛び散りました。ヘタクソ~。
そしてトローリ半熟の黄身とソースと混ぜ混ぜしながら、ご飯だけをほおばると~、あ~幸せな気分。日本人を感じちゃいます(^^♪
お次はハンバーグ。ちょっと固めですが、肉厚があるので噛みごたえを楽しめます。さすがに肉の甘みとまでは行きませんでしたが、不思議とコショウの風味が口に残るのです。
付け合せにお豆3個とレタス&青菜、そして漬物大根。これらグリーンとレッドが丼に彩りを与えていて、とってもキレイでした。それに青菜のほんのりした苦味がアクセントになっています。
う~ん。何か全体が計算されて作られている、そんな感じ~。
それぞれのパーツが独立して楽しめる。これらが渾然一体化すると、もうひとつ上のレベルのロコモコ丼になるのでしょうね。でも値段も倍になったりして(笑)
奥が深そうな学食。ちょっとほめ過ぎでしょうか? 真実はいかに。では(^o^)/
アンビリーバボー!!\(^o^)/ 2018/4/17
学食レポーターのアンちゃんで~す!
今日は夢ゼミの打ち合わせをしながら、ラウンジで「しょうが焼き弁当」を友だちと一緒に食べましたっ?✨
ひとめ見ただけでお肉のボリュームにビックリ! 他のお弁当も美味しそうだったけど、夢ゼミに向けてガッツリ行きたかった(笑)今日の私にはバッチシなお弁当でした~☆
こってりなタレに柔らかい豚肉がからまって、白いご飯が進む進むっ?
真っ赤な紅ショウガがアクセントになって、みるみるうちに完食してしまいました✨
前で食べてた友だちも「お肉がいっぱいあってうれしい! タレも焼き肉屋さんみたい!」って言ってました?
夢ゼミまで、あと少し?✨
みんな、力こぶで楽しくがんばれそうっ!
週間メニュー 2018/4/16
今週は柳城名物「学外合同ゼミナール(夢ゼミ)」が開催されますので、木・金はお休みとなります。
ホテルの食事と勝負かな?(笑)
ボリューム満点っ! 2018/4/13
学食レポーターのアンちゃんで~す。
今日はうれしい金曜日✨
一週間ガンバったごほうびに「のぞみランチ」を食べに来ました?✨
あれれえ~?? 今日の「のぞみランチ」は…✨?
ボリューム感が、さらにアップ!
器も一つずつになってるし✨
なんだか、ものすごくお得な気分です?
揚げたてのトンカツはさくさくで、お肉の噛みごたえと柔らかさが抜群~✨
あっさりした、おろし大根がとても合います。
さらに小鉢の冷やっこは大きい大きい?
抹茶のケーキには、ほっくりお豆と抹茶クリームまでついてます?✨
これだけの味のバリエーションと満足度で 480円なんて、ありえない!✨
学食が始まって二週間。
毎日、キッチンさんは一生懸命に私たち学生のニーズに合わせて、ピッタリなメニューを考えてくださっているんですね?
感謝ですっ\(^o^)/~☆
大先輩がカフェ棟に 2018/4/13
柳城を昭和38年にご卒業された皆さんが来校されました。
今から55年前(@_@;) 今でも年1回クラス会を開いてみえるそうで、実は昨年も来てくださったんですよ!
「いつ死ぬか分からないから、こうして皆で集まっています(笑) この人は北海道から来てるの。」 ほんと、お元気な証拠ですね(^J^)
早速、真新しい学食にご案内しました。
「私たちの頃はアルミのお弁当箱をストーブの上において暖めていたのよ」と昔を振り返っておられました。
花壇も見ていただきました。
「きれいね。昔はこのあたりにタンポポがいっぱい咲いていて、ホーキンス先生(※)にね、それを胸や頭に飾ってもらったの。そうやって、花の遊び方を教えてもらったわ」
実に清らかな風景が目に浮かびますね。
温故知新。古きを訪ね、新しきを導く。向上心だけは失いたくないです。(K)
※1953年 柳城女子短期大学設置時の初代学長フランシス・ホーキンス
色鮮やかっ? 2018/4/11
学食レポーターのアンちゃんで~す。
今日は彩りを見て「きのことホウレン草の和風パスタ」を選びました!✨
和風パスタはあっさりしていて、よく食べますが、学食のパスタはあっさりの中にも、ピリッと、とうがらしが入っていて、バターの甘味がやさしい?
味のバランスも抜群ですっ!
エリンギのシャキシャキ感にも食べごたえがあって、あっという間に完食してしまいました~(笑)!?✨
食育を学ぶ私たち保育者です。
食が進むトマトの赤色に、子どもたちの可愛い笑顔を感じました✨
イチオシ✨のぞみランチ 2018/4/10
学食レポーターのアンちゃんで~す。大学も二週目に入りました?✨
今日は柳城学食のイチオシ!「のぞみランチ」の照り焼きチキンを選びました✴
さすがイチオシの「のぞみランチ」!
チキンとサラダ、冷ややっこ…?
生クリームとイチゴののったロールケーキがついて480円!(@_@)
照り焼きの甘いタレに、やわらか~いとり肉がからまって絶品ですっ✨
その合間に食器ごと冷蔵棚に入っていた冷ややっこをパクリっ?!✨
生姜の爽やかさにお箸がすすみます。
プレート盛りもバリエーションがあって、うれしい?
見た目もお腹も200%…大満足です!
柳城カラーのお茶碗には、心がほっこり。
私も自宅に欲しいなっ(笑)
初!お弁当体験? 2018/04/09
学食レポーターのアンちゃんで~す!
今日は「初!お弁当の日にするぞっ」って、朝から決めていました(笑)?
平たいコンビニのお弁当仕様でなく、カップに入っているのがデパ地下みたいでレベルアップ~✨
その上、よくあるタルタルではなくて、トマトベースの本格的なソースがクリーミーコロッケと「相性バッチリ」です?✨! 付け合わせの野菜も超うれしいっ✨
こんな本格的なイタリアン弁当が280円!
価格もうれしいけど、ご飯も予想より多くてうれしいっ?✨
質問してみたら普通の200㌘より250㌘と…50㌘も? やっぱり多かった~\(^o^)/
育ちざかりの学生には、うれしい思いやりが溢れていました!
月曜日だから、ちょっぴり気合いを入れて、お味噌汁(50円)を単品で?
単品も気持ちでチョイスできて、学食ならではの楽しみがありますね!
今度は外のベンチでお花を見ながら食べよっかな?
こうやって、ワクワクと…。
学食があるキャンパスライフを私なりにエンジョイしています。
ジュージュー✨鉄板だよ! 2018/4/7
学食レポーターのアンちゃんで~す。
今日は朝、大学に来てメニューを見たときから決めていた「チキンソテー・プロバンス風」を選びました?✨
選んでびっくり!(@_@)
大学の学食でこんな本格的な鉄板にのったアツアツチキンを食べられるなんて✨ 本当にうれしい!
熱い鉄板の受け皿も木のぬくもりが感じられて、なんともオシャレ?
チキンは最後まで皮がカリッと香ばしく「ジュージュー」という音と一緒にポテトも中までホコホコでした?✨
そして…デザートにはスイカが~?
季節の先取りに「おもてなし」の心を感じられて、うれしかったです。
週間メニュー 2018/4/9
食器も可愛い? 2018/4/3
学食レポーターのアンちゃんで~す。
新学期オリエンテーションの合間に、今日はツナクリームパスタを食べました!
それは新感覚✨ ホワイトソースにみじん切りの玉ねぎが合います! ツナの香りとクリームのとろみがパスタにからんで本格的~☆
色味を見ると…もしかしたら隠し味が何かあるのかな?
今度、キッチンの人に聞いてみよっ?
学食でここまで美味しいパスタが食べられるなんて…! 他大学の友だちにも自慢したいと思いますっ?✨
あわせてパスタの食器も可愛いっ✨
小さな配慮だけど、私たちの毎日が大きく変わりそう?です。
ドキドキ 入学式! 2018/4/2
学食レポーターのアンちゃんで~す。
待ちに待った学食に行ってきました!?✨
ランチも唐揚げも、すごく気になりましたが(笑)今日は入学式です!
一年間がんばりたい気持ちで、カツカレーにしてみました。
スプーンですくうと、カレーはとってもクリーミーでとろとろ?
カツはさくさく✨ ふっくら✴揚げたてがうれしくて、食べごたえ大満足!
学食がある生活を知って、私って大学生なんだなぁって改めて感じました?
カツカレー、また食べたい!
これから、毎日のメニューが楽しみです!
学食 グランドオープン 2018/4/2
2018年度入学式のおめでたい本日。
柳城短大待望の学生食堂がオープンしました(^o^)/
学生さんと一緒に準備にこだわってきたこともあり、担当者としては感慨無量です。
さて、記念すべき最初の週間メニューは…
本日のメインメニューは・・・
「おいしい」「安い」という声が飛び交いましたよ。牛丼屋さんみたいですがね(^_^;) 学生食堂ですから当たり前かもしれませんが、やっぱり、言われると嬉しいです。
スーツ姿の学生さんで学食は賑わいましたが、大混雑ということはなかったです。席数に限りがあるので自然に短時間で落ち着くのでしょうね。
今日の一番人気はめぐみランチ(カツ丼)で、35も出ました(*_*)
お弁当も同時に販売されました。ずっしり重い感じがしたので尋ねたところ、ご飯の量が通常より多いそうです! 今日の販売数は25でした。
なかでも、学生さんらが一番楽しそうだったのがアイスクリーム機!
アイスのカートリッジをセットしてボタンを押すとニュルニュルと出てきます。それを皿に受けるのが楽しい~。16も出ましたよ(^_^;)
今日は入学式に参列された親御さんにも利用していただけました。学生さんと教職員の皆さんの福利厚生と共に、この学食が柳城のアピールに役立つよう、日本一(笑)目指して、楽しく一生懸命に知恵を絞っていきたいです(^^♪ (K)
【入試広報課のブログでもご覧ください】
学食へのこだわり(その13)メインメニューの名前 2018/4/2
日替わりで提供させるメインメニュー3本に名前を付けました。
①のぞみランチ…定食もの
②めぐみランチ…丼もの
③ひかりランチ…麺/パスタもの
柳城の伝統に結び付いた名前を考えていたところ、園芸ボラの学生さんから「のぞみの会(柳城短大同窓会の名前)」というヒントをもらいました。ストーンと心に落ちましたね>^_^< それで、一番値段の高いランチは「のぞみランチ」に決定~!
他の二つは「のぞみ」からの連想で、キリスト教でよく耳にする言葉を選びました。幼稚園/保育園の名前として3つともよく使われていることからも、「保育の柳城」にはぴったりではないかと自負しています。
それでも、厨房業者さんから「新幹線の名前ですか? でも『めぐみ号』はないですよね~」と言われた時には苦笑しましたが(^_^;)
一方、メニューの名前が分かり辛いという声もいただいていますが、こればっかりは慣れの問題だと思っています。慣れた暁には、皆さん、柳城の伝統に自然体でつながるというわけです。楽しみですね(^^♪ (K)
学食へのこだわり(その12)イス 2018/4/2
こだわった点は二つ。柳城のスクールカラー(グリーン)を基調にすること。そして、室内が広くはないので、なるべく小ぶりのイスにすることです。
業者さんに粘った甲斐あってか、あったあった(^J^)
パステルグリーンのイスと、ウッド調のテーブルとが見事に融合。
保育室のイメージにはピッタリだと思いませんか? (K)
学食へのこだわり(その11)シュロチク 2018/4/2
室内にさわやかな緑を!
迷わず、1号館事務室前(右の写真)にあるのと同じシュロチクを選びました。理由はひとつ。その栽培実績です。真冬でも枯れずに元気に育ちます。これならば失敗する確率はかなり低くなるでしょう。
こんなさりげない部分にも、幼稚園の庭を大切にされた柳城学院創設者マーガレット・ヤングの心を感じてもらえるといいなあ(^^♪ (K)
学食へのこだわり(その10)工作用チェスト 2018/4/2
部屋の名前はもちろん学食ですが、営業時間は11時から14時。そのうち、混雑するのは授業の昼休み1時間だけ。
ですので、利用時間の長さからいうと内容的には「第3学生ラウンジ」と考えた方がよいかも知れませんね(~_~;)
そこで新しいコンセプトを考えました。それは工作室(^^♪
ちょっとしたお絵書きや折り紙、押し花作りといったものが手軽に楽しめるようなラウンジにはできないか。そのような部屋が他に無いことも以前から気になっていましたから。
それで、保育室のイメージに合うような工作用道具入れ(チェスト)を探したところ、あのIKEAにあったあった(笑) これに、ホームセンターで買ってきたキャスターを取り付けて完成です。
これ、子ども部屋用の家具です。かわいいでしょ? 使いたくなる雰囲気に誘われてしまうって感じです(^o^)/
とりあえずは総務課ボラのメンバー限定利用でスタートさせますね。(K)
学食へのこだわり(その9)朝のお祈り用チェスト 2018/4/2
それまではマタイ教会小礼拝堂で行なっていたお祈りを、2018年度からはカフェ棟オープンに合わせて、ココ学食で実施することになりました(^o^)/
そのための小道具入れが必要になり、考えに考えた末、ライティングデスクを購入しました。
デスクを開くとアっという間に聖壇(?)のできあがり(笑)
キャスターもわざわざ手作業で取り付けたので、移動もたいへん楽です。
スピーディーに準備ができるというのは、毎日にとって実にノンストレス!
お祈りにも集中できて、柳城での一日を清く豊かにスタートできますね☺ (K)