マルコ通読41(マルコによる福音書15:42〜16:8 結び16:9〜21)2019/3/1
今回心に響いた御言葉は…
若者は言った。「驚くことはない。あなたがたは十字架につけられたナザレのイエスを捜しているが、あの方は復活なさって、ここにはおられない。御覧なさい。お納めした場所である。さあ、行って、弟子たちとペトロに告げなさい。『あの方は、あなたがたより先にガリラヤへ行かれる。かねて言われたとおり、そこでお目にかかれる』と。」(マルコによる福音書16:6〜7)
十字架の上で息を引き取られたイエスの遺体は、アリマタヤ出身のヨセフの手により埋葬されました。
ヨセフは総督ピラトにイエスのご遺体を早急に引き取らせてくれるよう懇願しました。それはその日が安息日の前日であったため律法の定め(申命記21:22)のとおり、「その日のうちに埋葬しなければならない」と考えていたためです。
許されたヨセフは、岩をくりぬいて作った墓にイエスを急いで埋葬しました。墓の入り口は、頑丈な石で塞がれおり、誰も中に入ることは出来ませんでした。
安息日が終わった週の初めの日、マグダラのマリア、ヤコブの母マリア、サロメは、買っておいた香料を持って墓に行きました。ところが近づいてみると、墓の入り口にあった大きな石は脇に転がされています。
驚いた彼女らが墓の中に入ってみると白い長い衣を着た若者が見えました。そしてその若者からイエスの「復活」が伝えられたのでした。
今回私は「神のご計画のもと、必要であった人間が、その時必要な行いをした」ということを実感しました。それは以下の点からです。
・アリマタヤのヨセフは身分の高い議員でしたので、保身のためか、自分がイエスの弟子であることを隠していました(ヨハネ19:38)。しかし十字架上の師イエスのお姿を見て黙っていられなくなり、勇気を出してピラトにイエスのご遺体を引き渡してくれるよう願い出たのでした。
・ピラトはヨセフにイエスのご遺体の引き渡しを許可しました。それは全く特別の待遇でした。本来十字架刑の人間はそのまま置き捨てられていたのです。
・女性たちは、最後まで十字架上のイエスの姿を見つめていました。また、埋葬される姿も彼女たちは見届けていました。その女性たちがイエスの復活をはじめて知る証人となったのです。
このように神から役割を与えられた人間は、一人ずつ神のご計画のとおり行動したのでした。
今回、41回にも渡ったマルコ通読の最終回となりました。
その中で私は福音書を通してイエスの御姿を学び、行動し、仰ぎ、ともに歩むことを学びました。その大切な行いをアリマタヤのヨセフが最後に見せ、私に教えてくれたと思っています。
イエスは、事前のお言葉どおり十字架に架かり、そして復活なされました。私たちクリスチャンは、イエスが自分の体の中に復活なさり生きておられることを感じ、喜びとしています。
私自身、クリスチャンになったばかりで、学びも浅い人間です。そんな私ですが、約2,000年前のアリマタヤのヨセフの「勇気」が、現代の私たちにイエスの復活を告げ知らしめるキッカケになったことに大きな喜びを感じています。
バイブルタイムでは、これからも福音書を通しイエスのお姿を学んでいきます。
「愛をもって仕えよ」
その建学の理念を礎に。
ヤング先生が愛した、子どもたちの未来のために。