*
個別記事ページ

大学礼拝「地の塩、世の光」2023/6/14

カテゴリー:大学礼拝

【マタイによる福音書 第5章13~16節】
5:13 「あなたがたは地の塩である。だが、塩に塩気がなくなれば、その塩は何によって塩味が付けられよう。もはや、何の役にも立たず、外に投げ捨てられ、人々に踏みつけられるだけである。
5:14 あなたがたは世の光である。山の上にある町は、隠れることができない。
5:15 また、ともし火をともして升の下に置く者はいない。燭台の上に置く。そうすれば、家の中のものすべてを照らすのである。
5:16 そのように、あなたがたの光を人々の前に輝かしなさい。人々が、あなたがたの立派な行いを見て、あなたがたの天の父をあがめるようになるためである。」

✝ ✝ ✝

 塩は、塩は単独で用いられるものではなく、何かの味を引き立たせるために用いられています。塩は、人間の命に不可欠なものですが、しかし、塩そのものが自己主張することはなく、自分を溶かし込んでその味を整えます。
私たちが地の塩であるとは、私たちが何か特別な存在となるのではなく、隣人の間にあって、その人々が持つ本来持っている個性が引き出され、その人々の人生が豊かなものとなり、一人ひとりの固有の人生が大切にされること、そのようなことに仕えるということです。
また、光も、光そのもののために輝くのではありません。何かを照らすために輝きます。世の光である、ということは、自分が自分のために輝くのではなく、他者を照らし出すものとして生きる、ということです。

「あなたがたは地の塩である」 「あなたがたは世の光である」という言葉を聞きますと、いつか立派なクリスチャンになって、人々を導かなければならないと思ってしまうかもしれません。しかし、それは大きな誤解です。

イエスは、聞いていた人々に対して「地の塩になりなさい」「世の光になりなさい」とは言っていません。イエスが語ったのは「あなたがたは地の塩である」であり、 「あなたがたは世の光である」です。イエスは、そもそも、あなたがたは、今、すでに地の塩なのだ、世の光なのだ、と断言しているわけです。
当時、このイエスの言葉を聞いていた人たちは、例えば、社会で大きな責任を担っている人とか、宗教指導者とか、学校で勉強したエリートとか、そういう人たちではありませんでした。そうした人たちから最もかけ離れた人たち、すなわち、貧しい人たち、病気の人たち、社会から差別され、疎外されていた人たちでした。そのような人たちを見て、イエスは、そういうあなたがたこそが、世の光だ、地の塩だ、と語られたわけです。

私たちは、様々な不安や悲しみなどを抱えています。イエスは、そういった不安を乗り越え、悲しみを振り払って、地の塩になりなさい、と言っているのではありません。立派な人物になって、いずれ周囲に光を与えなさい、とも言っていません。そうではなく、不安や悲しみをかかえる一人ひとりの存在そのものが地の塩なのだ、神様から愛されている大切な存在なのだ、ということです。様々な痛みや悲しみをいだいているあなたがたこそが、世の光なのであり、愛をもって仕えることのできる人に他ならないのだ、ということです。
(チャプレン相原太郎)


アジサイ

このページの先頭へ