*
ブログページ

「幼子よ、お前はいと高き方の預言者と呼ばれる。主に先立って行き、その道を整え、主の民に罪の赦しによる救いを知らせるからである。」(ルカによる福音書1:76~77)

前回ではマリアの賛歌を学びました。

今回はザカリアの賛歌(ベネディクトス)を通して、ザカリアの息子・ヨハネが洗礼者となりイエスの先立ちとなることを預言する場面を学びました。ベネディクトスとはラテン語で「ほめたたえよ」という意味です。

ザカリアの賛歌はマリアの賛歌と同じく旧約聖書(詩篇、エゼキエル書、ミカ書、マラキ書、イザヤ書、エレミヤ書等)の言葉が集められています。彼は、その当時の敬虔な宗教家かつ知識人らしく、賛歌全体を通して神の言葉を引用しながら神を讃えています。

ザカリアの賛歌は1:68~75までは常に敵国に包囲されていたイスラエルの苦悩と、神との契約、民の解放の歴史においての神への賛美がなされ、1:76~80では洗礼者ヨハネの生涯についての預言が語られています。

また救いの角(1:69)とは動物の角のことで「強さ」をあらわし、ダビデの家から強い者があらわれるという、イエスの誕生についてが預言されています。

1:78~79では「この憐れみによって、高い所からあけぼのの光が我らを訪れ、暗闇と死の影に座している者たちを照らし、我らの歩みを平和の道に導く」と記され、まさにイエス・キリストがこの世にあらわれた世界が表現されています。

私は今回改めて、ザカリアによって預言されたヨハネの洗礼者としての働きについて深くイメージし考える機会をいただきました。

ザカリアの息子ヨハネはその当時、罪人扱いを受けていた弱い立場であった民衆の救いでした。ヨハネのもとに集まった民衆は救世主を待ち望み、罪の赦しを求めていたのです。

しかしヨハネは罪の赦しを担う権威は持っていませんでした。ヨハネはあくまでも、ただ洗礼を悔い改めのきっかけとして用いる者でした。

ルカはマリアの賛歌の後、ザカリアの賛歌を記すことにより、イエスの先立ちとしてのヨハネの使命を強調しています。

次回は、いよいよイエス誕生の場面です。園において子どもたちと共に過ごすクリスマスシーズンを感じつつ、学びを進めていきます。(Y)


ミニヒマワリ

 

保育経験40年という榎戸裕子先生のお話は、あふれる実務体験がよどみなく流れ出るといった感じで、聞いていて心地良かったです。そして、その確かな実績には説得力がありました。だから、お話の最後に出てきた「私は愛をもって仕えます!」という言葉が完璧に耳に残りました‼ このような感覚はまったく新鮮でした。

以前、オープンキャンパスで出会った高校生の母親が「結局、By Love Serveなんですよね‼」って、ご自分の母校である柳城を誇らしく語ってくれたことが思い出されます。

榎戸先生のお話の内容は、後日、「ちゃぺるにゅーす」でご紹介しますので、お楽しみに(^^♪ 今回はひとまず、建学の精神が柳城にとっては何よりの宝であることを改めて感じさせてくださった先生について、感謝の気持ちを込めてご報告しました。「By Love Serve」を宗教などという枠に押し込めないで、日常会話でもっと使えるように訓練したいものです。それこそが本学の社会的役割だと確信するからです。(K)

今回のテーマはイエスの十二使徒です。

ルカによる福音書は「そのころ、イエスは祈るために山に行き、神に祈って夜を明かされた。朝になると弟子たちを呼び集め、その中から十二人を選んで使徒と名付けられた。(6:12-13)」と記しています。イエスにはたくさんのお弟子さんたちがいましたが、彼はその中でも特別な十二人を一晩中祈ってから選んだということです。

では、選ばれた十二人は、とっても出来の良い人たちばかりだったかというと…。さて、どうでしょうか?

イエスの人選の仕方は、現代においても大変参考になると思います。脆弱な組織体には特に参考になるかもしれませんね。

お待ちしています!(^^)!

✝ ✝ ✝

●日時:10月29日(火)
3限 13:10~:大学礼拝【保育科1、2年CDクラス、保育専攻科、教職員】
4限 14:50~:大学礼拝【保育科1、2年ABクラス、保育専攻科、教職員】
●場所:チャペル
●お話:大西チャプレン
●テーマ:「イエスの12人の弟子たち」
聖書箇所:「マルコによる福音書3:13-19」
3:13 イエスが山に登って、これと思う人々を呼び寄せられると、彼らはそばに集まって来た。
3:14 そこで、十二人を任命し、使徒と名付けられた。彼らを自分のそばに置くため、また、派遣して宣教させ、
3:15 悪霊を追い出す権能を持たせるためであった。
3:16 こうして十二人を任命された。シモンにはペトロという名を付けられた。
3:17 ゼベダイの子ヤコブとヤコブの兄弟ヨハネ、この二人にはボアネルゲス、すなわち、「雷の子ら」という名を付けられた。
3:18 アンデレ、フィリポ、バルトロマイ、マタイ、トマス、アルファイの子ヤコブ、タダイ、熱心党のシモン、
3:19 それに、イスカリオテのユダ。このユダがイエスを裏切ったのである。

次回以降の予定
・11/1(金)創立記念礼拝(体育館)
・11/5(火)特別礼拝(チャペル):「黙想と祈りの集い」を開催します。
・11/12(火)通常礼拝(チャペル)お話:大澤弘毅さん(本学事務職員)

今年で5回目を迎えたAHI巡回報告会。年にたった一度の機会ですが、毎回、中身の濃いお話を頂き、ほんとうに感謝です‼

今回はカンボジア国籍でクリスチャンのチャン・レイさんをお招きしました。通訳はいつものようにAHIスタッフの中島隆宏さんです。

チャンさんはFIDR国際開発救援財団の職員で、現在は、カンボジア事務所に勤務しています。栄養改善のため、州・郡の保健課職員の能力育成とともに、母親グループづくりによって5歳児未満の子どもたちの栄養改善活動に取り組んでいるとのことです。

その現状と、ここまでに至る彼女の道のりとが、礼拝の奨励と礼拝後の「柳城タイム」の中で熱く語られました。それらの要点を以下に箇条書きします。テーマの根底を支える聖書の言葉は、「わたしを強めてくださる方のお陰で、わたしにはすべてが可能です。(フィリピ4:13)」

なお、詳しくは「ちゃぺるにゅーす」にて後日ご報告します。

✝ ✝ ✝

①高校卒業後から働いてきた中国資本の工場を辞めて、キリスト教会の英語の教師になったことで給料が大きく下がったが、教会に通う中で、私は人々への奉仕の仕事が自分にとって一番大切なことだと気づいた。

②看護大学在籍中、インターンでの経験から、病気の人々の命を救いたければ、治療よりも予防の方が優先事項であることを学んだ。

③失業中、私は多くのことに悩まされ、「神様、あなたの次のご計画は何か?」、「どうすれば私はそれを実現できるのか?」という問いかけをした。そして「わたしを強めてくださる方のお陰で、わたしにはすべてが可能です。(フィリピ4:13)」とのみ言葉が与えられた。私は待つことを学び、神のご計画の中にあることを知って、心穏やかになった。

④私はカンボジア保健省と協力してファシリテーターとして働き、母親と子どもの健康を改善するために、母親対象に健康と栄養に関する知識を伝え、意識を変える活動をしている。ところが、親の半数以上が乾季になると州外に出稼ぎに行ってしまう。残された子どもの面倒を見るのは祖父母であるが、彼/彼女らは、あの過酷だったポル・ポト政権時代の世代なので、教育や保健衛生の分野における知識が乏しい傾向にある。私は祖父母らの子育てをもサポートしようと努力しているが、読み書きができない人もいて、その道のりは大変険しい。でも、私は決してあきらめるつもりはない。ひたすら忍耐強く取り組むのみである。

⑤今回、AHIの研修に参加することで多くの経験と新しい知識を得たが、私が最も強いインスピレーションを持ったのは広島から学んだ「平和への構築」だった。被ばくしても生き続ける木や残された建物が私に大きな希望を与えてくれた。私は身近なところから平和を求め、家族や職場に広げたいと思う。

⑥すべての子どもは白い紙のように純粋なものとして生まれるが、中には暴力を受けたり親から離されたりして、十分なケアを受けられないケースもある。一緒に種をまこう。そうすれば将来に実りがあり、あなたの社会は愛で包まれるはずだ。愛と平和をあなたの周りの子どもたちと分かち合おう。そして、平和の作り手となろう。

✝ ✝ ✝

●最後にAHIのサイトに掲載されている記事をご紹介しておきます。こちらへ。

 

 

 

今回は、あの有名な「マリアの賛歌」に触れて、マリアの姿を強くイメージすることが出来ました。

旧約聖書(詩篇、サムエル下、ヨブ記など)の言葉の段片が豊富に散りばめられているこの賛歌。「わたしの魂は主をあがめ、わたしの霊は救い主である神を喜びたたえます。身分の低い、この主のはしためにも目を留めてくださったからです。(1:46~48)」とか「その御名は尊く、その憐れみは代々に限りなく、主を畏れる者に及びます。(1:50)」には、受胎告知を受けた母マリアの深い信仰と神への賛美、謙遜な姿が女性らしい祈りの言葉として記されています。

一方、51節からは「腕で力を振るい、思い上がる者を打ち散らし、権力ある者をその座から引き降ろし、身分の低い者を高く上げ、飢えた人を良い物で満たし、富める者を空腹のまま追い返されます。その僕イスラエルを受け入れて、憐れみをお忘れになりません、わたしたちの先祖におっしゃったとおり、アブラハムとその子孫に対してとこしえに。(1:51~56)」と記されているように、言葉にも勢いが増します。そこには当時のイスラエル人らしい、全てを神に信託するマリアの本性が力強く感じられます。

今回私はこの美しいマリアの祈りが、単なる神への賛美だけではなく「預言」でもあることを知りました。

マリアは聖霊に満たされる中で、イエス・キリストの誕生によって旧約の時代が終わり新しいイエスの時代へと世の中が変わることを、喜びを持って告げました。

新しい時代では、神によって、権力を持っておごり高ぶる人間は引き下ろされ、不要な人間と蔑まれてきた弱い立場の人々は高くあげられるのです。

私は、このマリアの預言はイエスによって実現し、これこそが「希望」だと感じます。自分を「はしため」と語ったマリアもその希望は同じ思いであったのでしょう。

次回では、いよいよイエスが誕生なさいます。「深い闇を切り裂く光」の象徴であるイエスの登場に心をときめかせながら学びを進めていきます。(Y)


オオスカシバ

今回は本学教員の榎戸裕子先生にご登場いただきます。

学生さんに命の大切さを伝えたいという気持ちから、ご自分の研究室でハムスターを一生懸命に飼育されています。現在、2代目君が元気だということですが、初代のハムちゃんについてはこちらをご覧ください。

「命」は聖書にとっても大切なキーワード。福音書では主に「永遠の命」について語られることが多いです。今から2000年前のイエスの時代です。戦争が多く、医療技術も未熟だったので、当時の人々は死と隣り合わせの生活を送っていたことでしょう。だから、長生きはもとより、死後の命についても関心が高かったわけで、「永遠の命」を保証するイエスが受け入れらる素地は整えられていたのです。

話が飛躍しましたが、榎戸先生が語るハムスターの命に期待したいと思います‼

お待ちしています!(^^)!

✝ ✝ ✝

●日時:10月22日(火)
3限 13:10~:大学礼拝【保育科1、2年CDクラス、保育専攻科、教職員】
4限 14:50~:大学礼拝【保育科1、2年ABクラス、保育専攻科、教職員】
●場所:チャペル
●お話:榎戸 裕子 先生(本学教員)
●テーマ:「わたしが、なぜ、ハムスターを飼い続けるのか」

次回以降の予定
・10/29(火)通常礼拝(チャペル)説教:大西チャプレン
・11/1(金)創立記念礼拝(体育館)
・11/5(火)特別礼拝(チャペル):「黙想と祈りの集い」を開催します。

【コリントの信徒への手紙一 13:1-7】
13:1 たとえ、人々の異言、天使たちの異言を語ろうとも、愛がなければ、わたしは騒がしいどら、やかましいシンバル。
13:2 たとえ、預言する賜物を持ち、あらゆる神秘とあらゆる知識に通じていようとも、たとえ、山を動かすほどの完全な信仰を持っていようとも、愛がなければ、無に等しい。
13:3 全財産を貧しい人々のために使い尽くそうとも、誇ろうとしてわが身を死に引き渡そうとも、愛がなければ、わたしに何の益もない。
13:4 愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。愛は自慢せず、高ぶらない。
13:5 礼を失せず、自分の利益を求めず、いらだたず、恨みを抱かない。
13:6 不義を喜ばず、真実を喜ぶ。
13:7 すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える。

「結婚の準備」って、あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、「結婚式の準備」と言えばすぐいろいろなことが浮かんできます。when(いつ)、where(どこで)、誰とは当然決まっていますが、どのような結婚式をするのか~結婚式の形式(キリスト教式、神式、仏式、人前式等々)、女性ならウエディングドレスにするのか白無垢の和装にするかで迷います。結婚指輪は? そして披露宴はどうするのか、だれを招待するのか、引き出物は何にするのか、さらに新婚旅行はどうするのか、もし行くとしたらどこへ行くのか、そのようなことが「結婚式の準備」に付随するものです。もっと大切なことは住まいの問題、どこに住むかということがあります。これらは具体的な目に見える結婚式に関連する諸準備と言ってもいいかもしれません。

わたしが今ここで「結婚の準備」としてお話しする重要な点は、結婚する二人のこれからの結婚生活に備えての「心と体の準備」の話と言ってもいいと思います。

牧師としてこれまで50年間に、たくさんの結婚式の司式をしました。「結婚式をしてください」と言って飛び込んできた二人に、「いいですよ」と言って、無責任に式をすることはありません。結婚式を挙げる条件として、リハーサルを含めて最低3回、二人で揃って準備に来ていただくことを守ってもらいました。それは、浮ついた気持ちではなく、結婚するってどういうことなのか、わたしたちはなぜ結婚するのか、二人は本当に結婚するのにふさわしいパーソナリティーを備えているか、「愛してるよ」って簡単に言うけれども、「愛する」ってどういうことなのか、二人は本当に愛し合っているのだろうかといったことを、結婚前に冷静にしっかり見つめ直してみること、そして夫婦生活において重要なセックスについての問題などについても話し合う時間を持ちました。

結婚式の中では、次の「誓約」いわゆる「誓い」が交わされます。「神の定めに従って、わたしはあなたを妻(夫)とします。今から後、幸いなときも災いのときも、豊かなときも貧しいときも、健康なときも病気のときも、あなたを愛し、あなたを敬い、あなたに仕え、あなたとともに生涯を送ります。今、これを約束します。」

この誓約の根底には神の愛があります。神の愛を信じ、それに基づいて誓約がなされるのです。最初に読まれたコリントの信徒への手紙1 13章の「愛」についてのパウロの言葉は、イエス・キリストが具体的に見せてくださった神の愛が語られています。

わたしたちには無い豊かな神の愛をしっかり見つめ、それを信じて生きていく時、わたしたちの中に、神の愛のしずくが注がれるのです。そして誓約の言葉が単なるお題目ではなく、リアリティーを持ったものとして二人の心と体に満ち溢れます。

今でも忘れられない思い出の結婚式があります。披露宴が終わり、出口で新郎新婦が皆さんをお送りした後、新郎の友人たちが新郎を胴上げしました。しかし勢い余って新郎を床に落としてしまったのです。大腿骨骨折で即入院となり、ヨーロッパへの新婚旅行はお預け、スーツケースを持ったまま、3週間の入院生活(新婚生活)を余儀なくされました。しかし、無事退院した後、二人はわたしのところにやって来て、「とても良い結婚準備をしていただき、その上、結婚式の中で交わした誓約どおり、本当の愛とは何かを身をもって体験できた、何ものにも代えがたいこの度の出来事でした。神の愛に守られて、これからも精一杯二人で愛を育てていきたいと思います。ありがとうございました。」と語ってくれました。現在、この二人は子どもたちにも恵まれ、幸せな家庭を築いています。

「わたしたちが愛するのは、神がまず私たちを愛してくださったからです。」(ヨハネの手紙Ⅰ 4:19)

(チャプレン大西 修)


サザンクロス

今回の記事を通して、信仰深い人には神のご計画が聖霊によって与えられるということを私は学びました。

前回のマリアの受胎告知に続き、今回はその後のマリアとエリサベトの物語です。

マリアに対する天使のお告げを聞いたエリサベトは、喜びに包まれ、自分の胎内の子がおどったと書かれています。エリサベトは「主がおっしゃったことは必ず実現すると信じた方は、なんと幸いでしょう。」(1:45)とマリアの信仰の深さを祝福し神を賛美しました。

一方のマリアも「わたしの魂は主をあがめ、わたしの霊は救い主である神を喜びたたえます。」(1:47)と、信仰の深い人間らしく、神を仰ぎ讃えています。

しかし、福音書を知る私たちは、天使から祝福されて生まれきたイエスとヨハネが、共に人生の途上で殺される運命にあることを知っています。その悲惨さを知るからこそ、二人の母への神の祝福が余計に深遠なものに感じられるのです。シェイクスピアなら正に悲劇の場面として描くはずです。でも福音書は違います。これこそが神のご計画であり、世を救う福音だと断言するのです。

私は今回の学びによって、聖霊に満たされ神のご計画に生きる人間は、艱難を乗り越える強さを持っていると理解できました。

日々の祈りの姿と合わせ、神を仰ぎ行動し続ける人間だからこその恵みであると思います。神のご計画のもと、みごもった女性たちは、心からの喜びに包まれていました。二人には、その先に「見えない世界=神の国」があることを信じられる信仰の深さがあったのです。

次回はイエスの誕生へと物語が続きます。
主に感謝しながら学びを進めていきます。(Y)


ミニヒマワリの定植

毎年恒例の、AHI(アジア保健研修所)による巡回報告会。

今年は、カンボジア国籍のチャン・レイさん(愛称、チャンさん)をお招きします。日本の公益財団法人 国際開発救援財団(FIDR)に所属して、現在はそのカンボジア事務所にお務めです。カンボジアの栄養教育普及のため、州・郡の保健課職員の能力強化を行うとともに、母親グループ作りを通して、5歳児未満の子ども達の栄養改善活動に取り組んでみえます。

彼女はAHIの研修生として来日し、その成果を「巡回報告会」というかたちで発表していて、今回、幸運にも、本学へもお招きできたというわけです。

礼拝中のお話に加え、礼拝後の「柳城タイム」でも、スライドを使ってタップリと語っていただく予定です。カンボジアの子どもたちの現状が生で聞けるこの機会をお見逃しなく‼

お待ちしています!(^^)!

✝ ✝ ✝

●日時:10月15日(火)
3限 13:10~:大学礼拝【保育科1、2年CDクラス、保育専攻科、教職員】 13:45~:柳城タイム
4限 14:50~:大学礼拝【保育科1、2年ABクラス、保育専攻科、教職員】 15:25~:柳城タイム
●場所:チャペル
●お話:チャン・レイさん(アジア保健研修所の研修生) 通訳:中島隆宏さん(AHIスタッフ)
●テーマ:「村人と共に ~痛みが情熱へ~」
●聖書箇所:【フィリピの信徒への手紙4:13】
4:13 わたしを強めてくださる方のお陰で、わたしにはすべてが可能です。

★礼拝後、チャペルで「柳城タイム」を開催します。
チャンさんにスライドを使って更にたっぷりと語っていただく予定です。通訳はAHIスタッフの中島隆宏さんです。

次回以降の予定
・10/22(火)通常礼拝(チャペル)教話:榎戸裕子先生
・10/29(火)通常礼拝(チャペル)説教:大西チャプレン
・11/1(金)創立記念礼拝(体育館)

今回は、キリスト教の「愛」について熱く語る使徒パウロの手紙が取り上げられます。

かつてはユダヤ教の熱心な宗教指導者で、律法をきちんと守らせることに命を懸けていただけあって、語る言葉は徹底的な迫力に満ちています。突然の神のお告げによってユダヤ教からキリスト教徒に回心した彼ですが、熱く燃えて突っ走る性格は変わらなかったかも(笑)

さて、これらパウロの言葉と結婚準備の話とが、いったいどのように結びつくのでしょうか。興味津々ですね。

お待ちしています!(^^)!

✝ ✝ ✝

●日時:10月8日(火)
3限 13:10~:保育科1、2年CDクラス、保育専攻科、教職員
4限 14:50~:保育科1、2年ABクラス、保育専攻科、教職員
●場所:チャペル
●説教:大西チャプレン
●テーマ:「結婚の準備の話 ~結婚の準備って何をすること?~」
●聖書箇所:【コリントの信徒への手紙一 13:1-7】
13:1 たとえ、人々の異言、天使たちの異言を語ろうとも、愛がなければ、わたしは騒がしいどら、やかましいシンバル。
13:2 たとえ、預言する賜物を持ち、あらゆる神秘とあらゆる知識に通じていようとも、たとえ、山を動かすほどの完全な信仰を持っていようとも、愛がなければ、無に等しい。
13:3 全財産を貧しい人々のために使い尽くそうとも、誇ろうとしてわが身を死に引き渡そうとも、愛がなければ、わたしに何の益もない。
13:4 愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。愛は自慢せず、高ぶらない。
13:5 礼を失せず、自分の利益を求めず、いらだたず、恨みを抱かない。
13:6 不義を喜ばず、真実を喜ぶ。
13:7 すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える。

次回以降の予定
・10/15(火)通常礼拝(チャペル)
★礼拝後、チャペルで柳城タイムを開催します。アジア保健研修所の研修生さんによるミニ講演会です。
・10/22(火)通常礼拝(チャペル)教話:榎戸裕子先生

このページの先頭へ