教員 詳細情報
榎戸 裕子(えのきど ゆうこ)

職名 | 教授 |
---|---|
学歴・経歴 |
名古屋柳城短期大学卒業 公立幼稚園教諭勤務後、教育委員会指導教諭、公立幼稚園長 子育て支援センター専門員 愛知県公立幼稚園新規採用教員研修指導員 愛知教育大学幼児教育講座講師 |
担当科目 |
保育科
教育実習法Ⅰ・Ⅱ
保育職論
幼児と環境
保育基礎演習
子どもと絵本Ⅱ
|
こども学部こども学科
保育技術演習
子育て支援
|
|
専門分野 | 幼児教育 |
研究分野 | 幼児教育学 |
研究内容 | 幼児期における“命を感じる教育” |
所属学会 | 日本保育者養成教育学会 全国学校飼育動物研究会 |
主な業績
愛知県幼稚園10年経験者研修会講師
愛知県幼児教育研究協議会専門部会委員
常滑市小中学校授業研究会講師
愛知県教育振興会現職教育資料「思考力の芽生えを育てる」(2013)単著
幼稚園じほう「好奇心や探究心を育てる」(2014)単著
半田市教育委員会研究会「命を感じ、大切にする心の育成をめざして」を発表
全国学校飼育動物研究会「心も知も育つ親子飼育活動」を発表
名古屋柳城短期大学 研究紀要 第40号 (2018) 単著
名古屋柳城短期大学 研究紀要 第41号 (2019) 単著
元気スイッチ!!あつまれ!あいちのじどうかん 講師
静岡英和学院大学短期大学部 紀要 第21号 (2022)共著
メッセージ
子どもたちは、自分の気付きや発見を大好きな保育者に伝えたくて走り寄ってきます。ダンゴムシの脱皮する様子を見て「白いパンツをはいているよ」、風に舞う落ち葉を見て「葉っぱが運動会をしているよ」と生き生きと目を輝かせます。この子どもたちの感性を温かい眼差しで受け止めることができる保育者になりませんか。仲間とともに成長し、子どもたちの思いに優しく応えられる保育者を目指しましょう。